2018年12月10日
おはようございます😃
今日も感謝してまーす!
冷え込みますね〜。北風が頬に刺さります。
先日、ランチの時間に財布片手に外に出た途端、
音が前を通った。
「カラコロカラコロ〜」
「カラコロカラコロ〜」
2枚のカールした落ち葉が道を転がる音に足が止まりました。
そんな冬の一コマでした。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊

2018年12月8日
おはようございます😃今日も感謝してまーす!
昨日、来年のカレンダーが机の下から出てきました。先月、私は来年のカレンダー用意して忍ばせていたらしい。
忍ばせていた?
いやいや、そんなことしてない。
いや、したかも⁈
とにかく、全く記憶にない。
いや〜自分が恐い。
忘れるってほんと幸福。責任ないから。
過去はさっさと忘れるのが、先手必勝!^ ^
今日一日を精一杯生きる。今日のことはどーせ忘れるから、明日のこともあれこれ考えない。
ここまで読んでくださってありがとうございます😊
(六甲高原植物園にて)

2018年12月7日
おはようございます😃今日も感謝してまーす。
年越し時期は特に一日が早く感じられます。そんな時こそ、ゆっくりゆっくり丁寧に行動。を心がけてます。
来年の年賀状はどんなふうにしようかな。
今年も波乱万丈。それでも無事過ごせた。
波乱万丈、ありがとうございます😊
との思いを年賀状に表せたらいいなぁ〜^ ^
と、思いを巡らし、バズに揺られてます。
今日も一日、明るく感謝の言葉を言います。
ここまで読んでくださってありがとうございます😊

2018年12月6日
おはようございます😃今日も感謝してまーす!
今日は冷えこみますよ〜。ぎっくり腰に気をつけましょう。
腰カイロはマストなのです(*^_^*)
病気のときはね、
「気」を離して「病」だけにすればたいがい治るんだ。身体が病気になってもふさぎ込むことないんだよ。心が元気な人は治りが早いんだよ。
(引用)さいとうひとり
言葉は常に明るく!
元気でおはよう!
愛してるよ。ついてるよ。ありがとう。
きょうの朝ごはん美味しいなあ。
歩けるなんてなんて、すばらしいことなんだろう。
目が見えるなんて、なんて幸せなんだろう。
ちゃんとおしっこ出るなんてなんて幸せなんだろう。
毎日ごはんがたべれるってなんて幸せなんだろう。
ぜんぜん困ってないなぁ。
ありがとうございます。
はじめは心が伴っていなくても、あかるい言霊を使うとだんだんそう思うようになりますよ。
今日も一日明るく、楽しい言葉を♡
植物の成長ってワクワク♡
美味しいソラマメさん。

2018年12月5日
おはようございます😃今日も感謝してまーす!
街に出たら、クリスマス一色!🎄
街路樹は黄落。とてもきれいです。駅の花壇のマリーゴールドがもう咲き終わりです。
思わず、採種☺️
来春にこの三色のマリーゴールドを播種しよう😃
今日の小さい冬です。

2018年12月1日
こんにちは😃今日も感謝してまーす!
気持ちのいい一年のスタートを切るには、まず断舎離ですね!
買うのはレジャー、
捨てるのは労働。
断捨離は労働なので、コツがあります✌️
①手に持って、ワクワクしたら残す。
②ワクワクしないものは捨てる。
③ワクワクに従う。
④とにかく考えない。
以上。
ワクワクしないものはさっさと捨てましょう。
ワクワクしないものは要らない物。
使わない物に占領されていては幸せになれません。
後で必要かも…と、置いておくと、そこから悪い波動が出ます。必要になったらまた買えばいいんです。
家をワクワク❤️の幸せの空間にしましょうね!
今日も明るい一日を!
ここまで読んでくださってありがとうございます😊感謝してます!

2018年10月30日
おはようこざいます☀️今日も感謝してま〜す!
ビートルズの[ Let It Be ]
ステキな楽曲ですね〜。大好きなんです。
♪僕にトラブルが起きた時、
マリー母さんが僕のところに来て、
叡智の言葉を言うんだ。
「なんとかなるよ」と。
なんとかなるよ〜♪
そう。なんとかなるんです!
心配して気を落とすなんて損ですよ。
気を落とすと悪いことがおきます。
免疫機能も落ちます。
笑顔もなくなります。
優しさなくなります。
女にフラれます。
ろくでもないことが起こります。
美味しいもの食べて、鋭気を養えばまた元気になります。
元気になればまた、いいアイデアも湧くのです。
助けてくれる人にも出会えます。
なんとかなるんです!
優しさと笑顔を絶えずに。明るい言葉を言いましょう。
今日もついてる、ついてる!
読んで頂きありがとうございます😊
https://youtu.be/2xDzVZcqtYI
2018年10月26日
おはようございます今日も感謝してま〜す!
スーパーの店頭に栗が並んでいるのを見て、秋だなぁと感じます。
イガグリがぱかっと割れる、丸々太った栗が顔を覗かせる。これを「笑み栗」といいます。
栗は姿をちらっと見せて、ほ〜れ〜と言わんばかり
一番美味しそうに見える瞬間です
微笑んでこちらもご馳走になりましょう。
今日もついてる、ついてる!
楽しい、ウキウキの1日をお過ごしください。
読んでいただいてありがとうございます
2018年10月25日
おはようございます🌄 今日も感謝してま~す。
秋の風を「律の風」というそうです。邦楽の音階で律音階と呂音階に分けられます。呂の調べに比べると、律のほうは哀愁を帯びた感じです。
秋風はせつなさや寂しさの象徴。そこで秋風のことを「律の風」と呼びました。
律の風 冴えわたる月光
今日もついてる、ついてる!
楽しい、嬉しい時間をお過ごしくださいね(*^_^*)
読んで頂きましてありがとうございました。
昨夜の月。朝投稿に似合わない画像ですよね^_^;

2018年10月24日
おはようございます🌄 今日も感謝してま~す。
寒風に耐え、なかなか散らない菊。
そのことから、離れ際の悪いこと、未練がましいことを「菊根性」といいます。
言いかえれば、粘り強い性格。大きな成果を生むとも言えます。
あやかりたいですね(*^_^*)
今日もついてる、ついてる!
ワクワク楽しみましょう(^o^)/
読んで頂きましてありがとうございました。
昨夜の月
